◆ソーシャルメディア共有ボタンを追加する
リンク先:WP Social Bookmarking Light 日本語(https://ja.wordpress.org/plugins/wp-social-bookmarking-light/)
リンク先:WP Social Bookmarking Light(https://wordpress.org/plugins/wp-social-bookmarking-light/)
制作者(ninxit.blog):http://www.ninxit.com/blog/2010/06/13/wp-social-bookmarking-light/
※このプラグインは、Social Bookmarking JP や wp-hatena をインスパイアしたものです。
【導入動機】
知人からカラーミーショップのリニューアル(テーマ替えとSEO対策の強化)支援を頼まれたのですが、現行では実装されていないので手組しなければならないとの事。カラーミーを触るのも初めての為、そちらの基本の習得と平行に、これは必須事項として、まずは自身のWordpress上に実装出来るか?一から勉強。カラーミーの場合は、プラグインは使えないけれど、各SNSへのデベロッパー登録の手順等は同じだと思われるので、とりあえず基本を習得する事に専念することにしました。
【状 況】
インストールまでは簡単だけれど個々の設定に時間がかかる為、現状では「mixiチェック」の設定が終了したのみ。次は「facebook」に着手-2015.06.16
【記事内容】
◆インストール
①管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「WP Social Bookmarking Light」で検索 > WordPress.org からダウンロード > インストールして有効化
※これに関しては全てのプラグインと共通です
◆プラグインの設定
①管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「一般設定」タブ
画面の一般設定で表示位置を指定できます。
・管理画面で表示位置を指定する場合
位置
・Top: 記事の上側に共有ボタンを表示させる
・Bottom: 記事の下側に共有ボタンを表示させる
・Both : 記事の上下に共有ボタンを表示させる
・None : 表示させない
個別記事のみ
・Yes : 投稿に共有ボタンを表示させる
・No : 投稿に共有ボタンを表示させない
ページ ※この時点ではページトップを固定ページにしようとしてましたので、デザイン上「No」の設定にしました
・Yes : 固定ページに共有ボタンを表示させる
・No : 固定ページに共有ボタンを表示させない
・PHPで表示位置を指定する場合
PHPで表示位置を指定する場合は、サイト全体のバックアップを取った後に自己責任で行い下さい。PHPがよくわからない人は、編集しない方がよいです。記述を間違うと、エラーになりページが表示されなくなります。
以下のソースコードを投稿のテーマファイル(single.php)に記述します。次に必要に応じて、固定ページのテーマファイル(page.php)にも記述します。そして、管理画面の一般設定は、二重に共有ボタンが表示されてしまうので、全て非表示にしておきましょう。
・PHPコード
<?php wp_social_bookmarking_light_output_e(null, get_permalink(), the_title(“”, “”, false)); ?>
②管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「Style」タブ
スタイルのタブでは、CSSの設定もできます。
③管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「MIXI」タブ
mixiチェックを利用するには、mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)にサイトの登録が必要。詳細についてはmixiのヘルプを参照
★【mixi】認証情報(識別キー)取得方法
【検 証】 ※アプリから入ると一番最初だけmixiのログインをしなければなりません
★【mixi】mixiページの作成方法
※mixiチェックの場合は、facebokの様にサムネイルも出ないし、個人のページにしかチェック出来ない為、設定までに苦労した割にはあまり実のない設定でした(^^;)
④管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「Twitter」タブ
Via
Twitterアカウント(@XXXXXXXX)を入力。入力すると、記事がツイートされた際に、記事のタイトルとURLの他に「@XXXXXXXXさんから」とツイート文に追加される。何も入力しなければ記事のタイトルとURLがツイートされる。
Language
表示されるボタンがEnglishでは「Tweet」と表示されるのに対してJapaneseを選択すると「ツイート」と表示される。
Count
ボタンを押された回数を表示するかしないかの選択。horizontalで表示、noneで表示しない。
⑤管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「FB」タブ
Local
デフォルト(初期設定)ではUS設定になっているので、Locale 部分を『ja_JP』と入力すると「Like」⇒「いいね!」、「Share」⇒「シェア」、「Send」⇒「送信」と表示される。
※その他は変更の必要はなし
⑥管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「FB Like」タブ
Share
「Yes」と選択すると、「いいね!」ボタンの他に「シェア」ボタンが表示されるようになる。
【トラブルシューティング】
「いいね!」を押した場合は『ページが見つかりませんでした|鯖(ca va?)屋』というメッセージが出て機能してない。「シェア」の場合は、facebookには正常に投稿出来てるが表示面は同じ
※後ほど調査
⑦管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「FB Share」タブ
【トラブルシューティング】
「いいね!」ボタンと同じく、facebookには正常に投稿出来てるが表示面(『ページが見つかりませんでした|鯖(ca va?)屋』)は同じ
※後ほど調査
※「いいね!」ボタンにシェア機能があるので「シェアボタン」はこのページでは使用しない様にします。
⑧管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「FB Send」タブ
【トラブルシューティング】
メッセージが送れるボタンの様だが、3枚目の画像の様に表示がおかしく(縦長にしか表示されない)、現時点では使用しない事にします。
⑨管理画面 > 設定 > WP Social Bookmarking Light >「Google Plus One」タブ
Language
Japaneseを選択
Annotation
bubbleを選択
「G」マークを押すと、Google(ログイン画面が表示される場合あり)のブックマークページへ、「G+1」マークを押すとGoogle+への共有画面が表示される