前回の投稿を済ませた後、所要にて画面確認をしてなかったら又、コンテンツの幅が元に戻ってる(;´Д`)ああ、なるほど過日、プラグインをインストールしたまま放置してたからせっかくその前に手動(テーマ編集)で設定した数値がデフォルトに戻っちゃったわけですね(^^;)⇒子テーマの「有効化」をしてなかった事が原因と判明。って事で、あちこち浮気せんとやはり物事は順番に解決していく事にいたしましょう(とは言え、相変わらず、行き当たりばったりなので、これが本当のカストマイズの手順とは思ってませんけど_ _;)
でまぁ「Fourteen Colors」や「Styles : TwentyFourteen」の概要はなんとなく理解しやすいので、先に「Fourteen Extended」の設定から、、、直ぐに理解できないものや解決策が解らないものはとりあえず、デフォルトのままにして、後ほど詳細を調べます。項目の前の番号は試行した順。
1 2 3 |
<strong>※以下は次のページを参考</strong> http://techmemo.biz/wordpress/fourteen-extended/ http://www.wpthemedetector.com/customize-twenty-fourteen-theme-with-fourteen-extended/ |
Fourteen Extendedの設定項目
- TwentyFourteen Start Here
Disable the plugin css output for debugging?:CSSの出力を無効化します。
- TwentyFourteen General Options
01.Center Align Site Layout?:サイト全体を中央配置にします⇒ on
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※配置は中央になりましたが、又、コンテンツ幅が変わってしまいましたね(^^;)でも、これは又後で直せるので(多分、このプラグインで)、とりあえず次に進みます。
Remove the featured content section?:トップページのスライダーを非表示にします(特集コンテンツセクションを削除します)⇒ off
※これは、まだ全体のレイアウトを設定してないので今は後回し
Set Overall Site max-width (numbers only!) – Default is 1260.:サイト全体の最大幅を変更します(3200px迄のフルスクリーン~940pxまで、全体の最大幅を設定します)⇒ 1260
※とりあえずデフォルトのままで
Float Primary Menu to the left?:上部メニューの表示位置を変更します⇒ Default – Right : on / Float Left : off
※これもまだメニューを作成してないのでデフォルトのままで
02.Remove Primary (Left) Sidebar?:サイドバーを非表示にします⇒ off
※on にすると上記の様になってしまうので off のまま
03.Float Primary (Left) Sidebar To The Right?:サイドバーの位置を変更します⇒ off
※on にすると上記の様になってしまうので off のまま
04.Set Overall Content (hentry) max-width (numbers only!) – maximum recommended is 1260 & Default is 1038.:メインコンテンツの最大幅を変更します⇒ 1038
※試しにMAXの1260にすると、、、
※元の形とあまり変わらないので、とりあえずデフォルトのまま(これは結局、テーマ編集で直接触らないといけないのかな?^^;)
05.Set Overall Content Image max-height (numbers only!) – maximum recommended is 572.:画像の最大縦幅を調整します⇒ 572
※これもあまり変化がないので、とりあえずデフォルトのままで
06.Make post featured images span 100% width?:アイキャッチ画像の幅を100%にします⇒ off
※とりあえずon(100%)にすると上記の様になってしまうので(Twenty Fourteen用の画像だとわかりにくいのでWordPress用の画像で試してみる^^;)、offにして後で元の方法でコンテンツ幅とアイチャッチの設定のしなおしをすることにします。
07.Remove background image and color?:背景画像と背景色を削除します⇒ off
※これは元々、設定してないのでデフォルトのまま
1 |
<span style="color: #ff6600;">で、ここで一旦、休憩の為、テーマ編集の中を見てみるが、「<strong>twentyfourteen</strong>」及び「<strong>twentyfourteen-child</strong>」の中の<strong>style.css</strong>の中身を見てみるが、どちらの内容もプラグインの設定前と変わってない。想像では、プラグインでの設定がどちらかのファイルに反映されてると思ってたのに、おかしいなぁ???(^^;)という訳で、再びふりだしに戻る(涙)</span> |
- TwentyFourteen Content Options
Check to hide the sidebar on the blog feed:記事ページのサイドバーを非表示にします。
Check to show full width single post:記事ページを最大表示幅で表示します。
Check to show full width for archives, categories and tags:アーカイブ・カテゴリー・タグページを最大表示幅で表示します。
Check to show full width for Search results page:検索結果ページを最大表示幅で表示します。
Check to remove the white space above content:記事ページの上部にある余白を詰めます。
Top offset for posts with no featured image:アイキャッチ画像がない時に余白を詰めます。
Content separator line opacity:コンテンツの区切り線の透過度を変更します。
Enter 1 or more for padding to move content off featured image (numbers only!):アイキャッチ画像とコンテンツ間の余白を変更します。
Set Content max-width (numbers only!):メインコンテンツの最大幅を変更します。
Select Blog Feed Category:トップページに表示するカテゴリーを選択します。
Switch blog feed to show excerpts?:アーカイブ・カテゴリー・タグ・検索・オーサーページなど、一覧ページで表示する抜粋文を変更するかどうか指定します。
Enter desired home excerpt length (numbers only!):トップページで表示する抜粋文の文字数を変更します。
Show Featured Posts in blog feed?:記事一覧ページにアイキャッチ画像を表示します。
Check to remove widget title top border:ウィジェット内のタイトルの上に表示される線を削除します。
- TwentyFourteen Mobile Options
Turn home page List View off?:モバイルでのホームページのリスト表示を変更します。
Featured Content layout for mobile devices:モバイルでの表示レイアウトを選択します。
- TwentyFourteen Optional Scripts
Enable FitVids?:FitVidsを有効化します。
Enter a selector for FitVids:FitVidsのセレクタを変更します。
Enter a custom selector for FitVids:FitVidsに追加するセレクタを入力します。
Load Selectivizr.js script?:Selectivizr.jsをロードします。
Load Respond.js script?:Respond.jsをロードします。